スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2021の投稿を表示しています

公開セミナー「管理栄養士知る見るセミナー」のご案内

 暑いです!残暑です。 さて、今回は、お家で楽しめる公開セミナーのご案内です。 管理栄養士をご存じですか? そう!!!食事を通じて健康を支えるプロフェッショナルです。 私たち、川崎医療福祉大学臨床栄養学科は、そんな管理栄養士を養成している大学です。 そこで、今回は、Web料理教室と管理栄養士を紹介する動画を配信して、 管理栄養士の魅力を体験していただきます。 もちろん参加は無料 主な内容は 2つ 1つめ:管理栄養士ってなに?? 9月20日(月・祝)から動画配信します。 このBlogからもご覧いただけます。 https://youtu.be/IUYu1R0HnsI 動画では、管理栄養士についての説明や 現場で仕事をしている方々から、どんな仕事なのか 具体的にお話してもらいます。 2つめ:Web料理教室 「ヘルシースイーツスタジオ”マリトッツォ”に挑戦」 Zoom等を利用して、管理栄養士と一緒にスイーツを調理します。 材料等の準備がなくても、大丈夫。 双方やりとりしながらみなさんの理想のスイーツに仕上げていきます。 調理中には、管理栄養士からの栄養豆知識がたくさん。 マリトッツォは、クリームたっぷりがおいしい秘訣ですが、ちょこっと工夫で エネルギーを低くしてみたり・・・かわいく見える工夫など おいしくてヘルシーなマリトッツォを楽しみましょう。 詳細は、上のチラシをご確認ください。 また、Web料理教室については、 申し込みが必要 です。 私たちも、事前準備として市販のたくさんのマリトッツォを試食しました。 バリエーションいろいろでとってもおいしい。 こちらは今回、調理を予定しているマリトッツォの一つ こんなのもあっても良かったりして・・・ ぜひたくさんのご参加、お待ちしています by KAWABE

8月のオープンキャンパス

8月22日(日)に オープンキャンパス(OC)が開催されました。新型コロナウイルス感染が高まっている状況なので、内容を一部変更して対応しました。 当日の受付 手をアルコール消毒して ミニ講義に向かう松本先生( 左端) まもなく始まりますよ↓ ミニ講義「栄養学を学んでみよう」 体験学習では ・・・ シャーレに 入った白い粉末(調味料)が何かを見た目で当てるゲーム。 よく使っているはずだけど・・・ 調味料は、上白糖、グラニュー糖 、食塩、片栗粉、コーンスターチ、小麦粉、上新粉、白玉粉、道明寺粉、味の素の10種類です。 見分けるのは けっこう難しいですよ。 ATPふき取り検査 6月のOCと同じ内容に変更して 手洗いチェック。 胃薬を使った消化実験 胃薬を使って 消化酵素の働きを調べる 実験に 変更して対応しました。 展示教室では・・・ 学生スタッフもフェイスシールドをして対応 展示教室 教室内の中では、ついつい 密になるところも・・・ 何を覗き込んでいるかというと・・ 先輩たちが国試対策で使った問題集とノートです。 びっしり書き込みの入った国試対策ノート(実物) 管理栄養士国家試験は、 専門10分野から200問(5択問題)が出題されます。 範囲が広く難関なので合格するにはかなりの勉強量が必要です。 手作り感がよいな・・・ 合格を目指して懸命に勉強する学生を 学科が全力でサポートします。 当日の学生スタッフ+教員   新型コロナウイルス感染が広まる中で、 来学できなかった皆さんも多かったと思います。 このブログで臨床栄養学科の中身や雰囲気が伝わると幸いです。

初めての大量調理③(給食管理実習Ⅰ:3年生)

  3 年生の「給食管理実習Ⅰ」です。この実習では、 120 人分の大量調理実習をします。 8月11日(水)に第3回、8月12日(木)に第4回の大量調理を行いました。 (5月に実施予定でしたが、緊急事態宣言により8月に延期となりました) 第3回のテーマは・・・ 「季節感じる~彩り健康定食~」 献立に使用する食材に合わせてキャラクターを選んだそうです。 かわいい( ´艸`) ☆献立のポイント☆ ※5月実施予定の献立になります。 ~共通献立~ タケノコご飯:大きめタケノコともち米で食感を楽しもう タコとブロッコリーのわさびマヨ和え:ビタミンたっぷり!美肌効果に期待! 味噌ミルクスープ:カルシウムと食物繊維たっぷり!ゴボウの香りも楽しもう ~A食~ 鶏肉の塩麹焼き:麹は腸内環境を整え、免疫力UP↑ みかんゼリー:みかんに含まれるβ-クリプトキサンチンは生活習慣病のリスクを低下させる! ~B食~ アジの南蛮漬け:旬のアジにはたんぱく質が多く、免疫力UP↑ コーヒーゼリー:カフェインでリラックス効果♪ 生野菜を使用するときは、 野菜を洗浄後、次亜塩素酸ナトリウム液(200ppm)で5分程浸漬し殺菌します。 (ここ、国家試験にでますよ~) 味のムラが出来ないように手早く丁寧に混ぜていきます。 盛付についても、細かく指導いただきます。 受付です。COVID-19対策もバッチリ✨ 完成です‼ <A食> 主食:タケノコご飯 主菜:アジの南蛮漬け 副菜:タコとブロッコリーのおかかマヨ和え スープ:味噌ミルクスープ 甘味:コーヒーゼリー <B食> 主食:タケノコご飯 主菜:鶏肉の麹焼き 副菜:タコとブロッコリーのおかかマヨ和え スープ:味噌ミルクスープ 甘味:みかんゼリー 1班の皆さん、お疲れさまでした‼ 第4回へ続く≫≫

初めての大量調理④(給食管理実習Ⅰ:3年生)

 8月12日(木)に第4回大量調理が行われました。 第4回のテーマは・・・ 「打ち勝て!乗り切れ!おいしく戦え!夏バテ対策メニュー☆」 どの班も、媒体作成が上手ですね✨ ☆献立のポイント☆ ~共通献立~ サフランライス:パッと目を引く色味で食欲アップ↑ マリネ:夏野菜たっぷりでビタミン摂取 コンソメスープ:具材のレンズ豆には食物繊維やミネラルたっぷり! ~A食~ ポークチャップ:ビタミンB1豊富で夏バテ対策 牛乳寒天:夏が旬のマンゴーで季節感アップ↑ ~B食~ イワシのチーズ焼き:豊富なタンパク質で免疫力強化 プリン:食欲が湧かない時でもスルッと食べられる 全身を使って、焦げないように炒めていきます。 今回もスチームコンベクションオーブンが大活躍! 一度に沢山のイワシを焼いていきます。 サフランライスです。 綺麗な黄色に染まりました。 コンソメスープ隊です。 出来上がり重量を量り、一人分当たりの量を計算しているのかな? 完成です‼ <A食> 主食:サフランライス 主菜:ポークチャップ 副菜:マリネ スープ:コンソメスープ 甘味:牛乳寒天~マンゴー添え~ <B食> 主食:サフランライス 主菜:イワシのチーズ焼き 副菜:マリネ スープ:コンソメスープ 甘味:プリン 2班の皆さん、お疲れさまでした‼ 全ての班の大量調理が終了しました。 学生のみなさん、緊急事態宣言などにより、 大量調理本番までにとても時間がかかりましたが、得るものも多かったと思います。 雨が続き、蒸し暑い中、本当によく頑張りました! 秋学期の臨地実習でも「ほうれんそう(報告・連絡・相談)」で積極的に実習に取り組みましょう。 たくさんの方に美味しく元気がでる食事を届けられる管理栄養士になってくださいね(^^♪ 投稿:山﨑

春学期 アクセスランキング BEST 10(春学期)

春学期の定期試験もほぼ終了しました。 いよいよ楽しい夏休みです‼ (まだ、再試験がありますけど) この時期、困るのはブログのネタがないこと・・・ 定番の『アクセス数ランキング』です。 いわゆる「振り返り」ですね(授業と同じ) 春学期 アクセス数 BEST 10 (4月〜8月中旬) 順位 タイトル アクセス数 第 1 位 入学式に続き新入生ガイダンス 277 第 2 位 初々しいユニフォーム 252 第 3 位 食品学実習 第 2 回 食品の褐変反応 204 第 4 位 令和3年度が始まりました 202 第 5 位 6 月のオープンキャンパス 180 第 6 位 新入生ガイダンス  2 日目 164 第 7 位 初めての大量調理実習① 159 第 8 位 春学期定期試験始まる 155 第 9 位 臨床栄養学実習Ⅰ 150 第10位 食品のDNA鑑定② 146 キーワードで考察してみると・・・ 第1位 は、 「新入生」 第6位にもランクインしています。 やはり、新入生ネタは関心が高いですね。 第2位 は、 「ユニホーム」 今年度から採用の病院実習で着用する白衣です。 ブログ公開からすぐにアクセス数が急増しました。 第9位にもランクインしています。 第3位 は、 「実習(授業)」 がランクイン 食品学実習はなんと 第3位と 第10位の 2つ。 授業担当者として嬉しい (^o^)/ 第7位も第9位も実習です。 今後、他の実習もランクインしそうです。 第4位 は 「ガイダンス」 がランクイン。 おそらく、このブログの開設を 4月のガイダンスで 在学生に周知したため。 第5位 は、定番の 「オープンキャンパス」 7月のオープンキャンパスも上昇しています。 特筆すべきは 第8位 の 「定期試験」 直近のアップなのに もうランクインしてきました。 今後も  週1回の更新   を目標に がんばります!!

解剖生理学実習「ヒトのエネルギー代謝」に関する実習(2年生:30期生)

春学期の講義・実習の中で、まだ紹介できていない内容を少しずつお見せします。 今回は「ヒトのエネルギー代謝」に関する実習の様子です。 健康の保持・増進のためには、食べ物から得られるエネルギー摂取だけでなく、身体を動かすことで使われるエネルギー消費とのバランスを考える必要があります。 この実習では、自身のエネルギー消費量について、 既定の推定式、生活 活動記録、間接熱量測定などから推定します。これによって、様々なエネルギー消費量の測定 方法の特徴・関係性・妥当性について理解を深めることが目的です。 間接熱量測定とは、呼気ガス分析装置より酸素消費量と二酸化炭素産生量を計算し、エネルギー消費量を推定する方法です。 まずは、各自でマスクと菅を装着し、ダグラスバッグ(オレンジ色の袋)に接続します。 しばらく経つと、ダグラスバッグに呼気が集められ、大きく膨らみます。 ダグラスバッグを呼気ガス分析装置に接続し、集めた呼気中の酸素と二酸化炭素の濃度を計測します。 ダグラスバッグをガスメーターに接続し、呼気の容量を計測します。 これらの結果より、酸素摂取量と二酸化炭素排泄量が算出され、エネルギー消費量が求められます。 「breath by breath」という方法を用いた間接熱量測定も併せて体験します。 マスクに接続した機械によって呼気分析されるので、ダグラスバッグのように分析の手間がかかりません。 生活活動記録をもとに、エネルギー消費量を計算しているところです。 METs(運動強度の単位)など指標を使って計算します。 解剖生理学実習では、このように自身の身体などを用いて各種生体現象を計測することにより、1年次の講義(解剖生理学Ⅰ・Ⅱ)で習った知識を実際に確認して理解を深めます。 投稿者:四元

チームTシャツ(食品学研究室:4年生)

 食品学研究室(線虫チーム)の チームTシャツ です。 ロゴマークはこれ ↓ 線虫の学名『 C.elegans 』 をモチーフに 注:本物の線虫には目はありません 早速、着てみると・・着心地がよい。 チーム「 C.elegans 」のメンバー チームの主力 『 C.elegans 』が見えてませんけど・・・ 研究はチーム競技のようなもの 卒業研究はこれから本格化します。 ガンバレ、日本!