スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2021の投稿を表示しています

緊急事態宣言下での国家試験対策(4年生:28期生)

緊急事態宣言下、4年生を対象に管理栄養士国家試験対策講演会(5月24日)と学生への個別面接(5月25日・26日)が行われました。学生は大学に登校できないので、どちらもオンラインでの実施です。 管理栄養士国家試験対策講演会は、RDC管理栄養士センターに講師を依頼し、「国家試験合格法(傾向と対策)」のテーマで出題傾向の分析結果や、過去問の取り組み方や解き方のパターンなどを解説していただきました。 オンライン講演中( Teamsの パソコン画面) 具体例を提示しながら 話される内容の全てに合格のための根拠があって、 簡潔だけども印象深い言葉で 要点を まとめておられて、専門家のお話はやはり違うなと 感心しました。 私も、このような授業をしたいと思っているのですけどね・・・・。 個別面接では、パソコンで学生とビデオ接続し、これまでの模試の結果、口頭試問、学習状況などについて面談し、直近の目標設定やそれに基づく学習計画等についてアドバイスをしました。 パソコンを利用してビデオ面接 生活リズムの乱れや 学習環境の変化等を不安に感じている学生も多いことが分かり、この時期の面接は学生と教員の双方に有意義なものとなりました。 緊急事態宣言下といえども国家試験までの時間は刻々と過ぎていきます。 現況を国試対策の 時間確保ができる チャンスにして欲しいと思います。 頑張れ、4年生!  by miyada

透析患者のための簡単レシピ

本学科の教員が監修している透析患者向けの簡単レシピ動画(Youtube)です。 腎臓がうまく働かないために血液透析が必要になった患者さんでは、透析をしていない間は 水分調節や 血液に溜まった老廃物の除去ができず、体に負担がかかります。そのために、食事から摂取するナトリウム(食塩)やカリウム、リンなどを控えめにするとともに、タンパク質の制限も必要になります。 そのような患者さんに、エネルギーを確保し、かつ美味しく食べていただくためのレシピです。 これは、中外製薬が運営する「 おいしい健康 」のHPにも掲載されています。 ◆豚肉のロール焼き ※音量注意( BGMが流れます) 透析患者さん向けのレシピですが、ちょっぴり塩分を気にしている方にはお勧めです。調味料を後でかけるのがポイントです。 「なす」や「まいたけ」は茹でる手間がなく簡単に使用できます。ブロッコリーは「葉酸」というビタミンが多く含まれ、特に若い女性やこれから妊娠の可能性のある方には胎児の神経管閉鎖障害発症の予防にもお勧めです。 本学科の教員は、臨床栄養の専門家として 産学共同での社会貢献に関わっています 。

緊急事態宣言

岡山県が緊急事態宣言対象地域となりました。 本学では学生の入構禁止措置がとられ、授業はすべてオンラインとなりました。大学からは以前より準備指示が出ており、昨年の経験もあって学生も教職員も落ち着いて対応できているように思えます。でも、学生が居ない大学は寂しいです・・・。 さて、二十四節気の「立夏」が過ぎ、名のとおり日中の気温も高くなってきました。大学への通勤路にある水路際に植えてあるバラが花を咲かせました(少し前に撮影した写真)。 川崎学園施設管理の方が栽培管理されています この水路にはいろいろな動物がいます。それらを観察しながら通勤するのが楽しみです。 鳩です。毎朝、ここで集会です。 鴨です。時々見かけます。 亀です。いつもの日向ぼっこです。 スッポンです。やっと撮影できた!! ヌトーリアです。緊急避難です。 ヌートリアはネズミの仲間で、体長50-60cmにもなります。岡山県は、生息数が日本一とか。 この日はのんびりと水路を泳いでいました。排水管に逃げる直前を撮影できました(写真では姿がわからないかな・・・残念)。 夜行性なので昼間は滅多に見かけませんが、 大学内の水路にも多く生息しています。 ※鳩:カワラバト(ドバト)、※鴨:カルガモ、 ※亀:ミシシッピアカミミガメ ※スッポン:6月9日追加 鯉です。6月10日追加 野鯉(在来種)なのか、真鯉(外来種)なのかは不明。野鯉は滅多に見ることがない希少種です。たぶん真鯉だと思いますが、野鯉は児島湖水系にも生息しているらしいので、もしかすると・・・。

就職進路指導面接①(4年生:28期生)

  これから本格化する就職活動に備えるために、 4年生に対する 模擬面接が行われました(2021年5月14日)。 控室で履歴書を確認中 順番を待つ緊張の時間です いよいよ面接開始です 面接官は教員が担当します 質問にも懸命に対応します 面接終了、ホッとする瞬間。 就職進路指導面接①では、就職希望先(希望地、病院など)などを確認し、 面接時の服装や姿勢など基本事項や 今後の就職活動についてアドバイスをします。 次回の 就職進路指導面接②は6月です。 目指せ、就職率100%!

食品学研究室の卒業研究(ソフト食チーム)4年生

  食品学研究室のもう一つの研究は、メチルセルロース を用いた介護用食品の開発 (ソフト食チーム) です。 メチルセルロースの昇温ゲル化能を利用した介護用食品の開発に関する基礎研究 メチルセルロースは冷水に溶解(ドロドロになる)し、加温すると緩く固まる性質( 昇温ゲル化能) を持っています。そこで、チューブなどに入れて保管でき、温めるだけで使用できるソフト食の開発を目指しています。これまで2年間の研究成果です。 原料:にんじん(26期生) 原料:ほうれんそう(27期生) 28期生は、食卓に彩りを加える「赤色」です。 まずは、材料のスクリーニング。 選んだ材料はトマトジュース 手順を実験ノートに記録 メチルセルロースを入れて撹拌 氷冷して溶解します 粘度計にセットしてゲル化温度を測定 試料を型に入れて、加温します ゲル化したけど・・・。 試行錯誤を繰り返して、最適な条件を見つけていきます。(続く)

食品学研究室の卒業研究(線虫チーム)4年生

4年生の卒業研究が本格的に始動しました。 食品学研究室では、2つのテーマで卒業研究を行っています。そのうちの1つが線虫 ( C.elegans ) を用いた研究 (線虫チーム) です。 線虫を用いた宿主の遺伝発現に影響を及ぼす食品成分の探索 線虫( Caenorhabditis elegans )は 全ゲノムが解析されており,遺伝子 の約 60 %以上が ヒトの遺伝子と同じ働き をしていることが分かっています 。さらに、遺伝子発現の程度を調べたり、発現を制御することが比較的簡単にできます。この 特徴を利用して、遺伝子発現に作用する食品成分を見つけて調べようという卒業研究です。 線虫(体長:約  1 mm )/閲覧注意 始めの一歩は、線虫を飼育(培養)するための培地つくりです。 培地の材料(寒天ほか)を計量 培地の調製手順を確認 加熱して溶解させた培地を量り取り 培地が冷えると固まるので 素早くシャーレに分注 約120枚の培地 線虫を培地に移し、継代培養します 次の実験について大学院生と打ち合わせ この後は、候補物質に対する走化性を調べる実験 (Chemotaxis assay)*を予定 しています 。 *:この研究では、線虫が 食品成分を自由 摂取することが大前提です。 走化性実験は培地のある地点につくった穴に候補物質を入れ、線虫がそこに近づくのか避けるのかを確認する実験です。 線虫が 候補物質を 好むことが分かれば、それを食べてくれる可能性があります。 もう1つの卒業研究は後ほど>>>