スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

臨地実習オリエンテーション③3日目(3年生:30期生)

 臨地実習オリエンテーション3日目 1限目は公衆栄養学実習Ⅱオリエンテーション 保健所や市役所での実習概要の説明がありました 2限目は健康管理実習Ⅱオリエンテーション くらしき健康福祉プラザの若狭先生 午後は・・・ 附属病院10階にある臨床教育センターに移動 病室訪問の仕方や電子カルテの使い方を学びます 模擬病室での病室訪問のトレーニング 学生が患者と管理栄養士になっての ロールプレイングです 模擬病室は附属病院の病室と全く同じつくり 普通の実習室とは臨場感が違います 医療情報システム実習室では 電子カルテの使い方を学びます オリエンテーションが終わった後は・・・ 実習する施設から課された事前課題を確認 これからハードな日々が続きます 臨地実習終了式>>>

臨地実習オリエンテーション②2日目(3年生:30期生)

臨地実習オリエンテーション2日目 臨地実習で指導をいただく各施設の実習担当の先生から それぞれの実習概要等の説明を受けます 1限目 倉敷中央病院のオリエンテーション 栄養治療部室長の高瀬先生 2限目は川崎医科大学総合医療センターの オリエンテーション 栄養部 栄養部長の小田先生 3限目は福祉栄養学実習での 3施設の オリエンテーション 青木内科小児科医院部長の赤松先生 つばさクリニックの梅木先生 旭川荘栄養課課長の山口先生 4限目は成長期栄養学実習での 5施設のオリエンテーション かわさきこども園園長の三宅先生 岡山県立早島支援学校、昭和保育園、 中洲保育園、すぎのこ認定こども園からも 実習担当の先生に来ていただきました 臨地実習では 管理栄養士との関わりが深い医療施設や福祉施設で 現場での管理栄養士の業務だけと 心構えや患者さんとの関わり方を学びます 臨地実習オリエンテーション③へ続く>>>

臨地実習オリエンテーション①1日目(3年生:30期生)

  臨地実習開始式が終わると 休むまもなく臨地実習オリエンテーションです 川崎医科大学附属病院栄養部の遠藤部長(本学科准教授)より 病院実習の概要や注意事項などの説明を受け 皆、真剣に先生の話を聞きメモを取ります 続いて附属病院へ移動して 病院内でのオリエンテーションです 本学から 渡り廊下を通って (→学外者は通行できない地下道を経由→) 附属病院へ 直接 入ることができます 附属病院の栄養部へ移動中 臨地実習オリエンテーション②へ続く>>>

臨地実習開始式(3年生:30期生)

 2022年9月20日(火) 今年度の臨地実習開始式が開催されました 臨床栄養学科(3 年生)は これから 病院、福祉施設、健康増進施設、 保健所、保育園・こども園などで 21週間の臨地実習を行います 武政学科長より励ましの言葉があり 宮川学部長より 臨地実習にあたっての心構えと 激励をいただきました 3年生を代表して植村さんが 臨地実習への決意を力強く宣誓しました 始まったからにはやるしかない。 頑張れ、3年生51名! 臨地実習オリエンテーションに続く>>>

第69回日本栄養改善学会学術総会③

 学会スタッフの仕事は緊張の連続です 学生スタッフの ちょっと一息を集めてみました 気合みなぎる! 展示ブースからの戦利品を品定め 9/17のお弁当はこれ↑ お弁当を食べた後はこうなる↑ 9/18のお弁当はこれ↑ お弁当を食べた後は元気が出る↑ 最終日ともなれば、脚のむくみが気になる 学生スタッフ集合! 運営スタッフ一同 お疲れさまでした!

第69回日本栄養改善学会学術総会②

  第69回日本栄養改善学会学術集会では 臨床栄養学科の学生も スタッフとして運営に携わりました 朝のミーティング ミーティング後はスケジュールなどを確認 ミスのないようにお互いで確認します 運営総括の先生に LINEの使い方を教える学生スタッフ (先生方はグループ設定ができなかった) 会場では会場責任者から指示を受けて 壇上をセッティングします (パネルディスカッションの設営) 総合受付も学生スタッフが担当します 会場ごとの感染症対策も万全です セッション開始前の会場担当の緊張感 教育講演などの講師の先生への接遇も担当 スタッフのお弁当管理も重要な仕事 静かに役割を果たす 会場外でも頑張る学生スタッフ (蚊に刺されたらしい) 第69回日本栄養改善学会学術総会③に続く>>>