岡山県が緊急事態宣言対象地域となりました。
本学では学生の入構禁止措置がとられ、授業はすべてオンラインとなりました。大学からは以前より準備指示が出ており、昨年の経験もあって学生も教職員も落ち着いて対応できているように思えます。でも、学生が居ない大学は寂しいです・・・。
本学では学生の入構禁止措置がとられ、授業はすべてオンラインとなりました。大学からは以前より準備指示が出ており、昨年の経験もあって学生も教職員も落ち着いて対応できているように思えます。でも、学生が居ない大学は寂しいです・・・。
さて、二十四節気の「立夏」が過ぎ、名のとおり日中の気温も高くなってきました。大学への通勤路にある水路際に植えてあるバラが花を咲かせました(少し前に撮影した写真)。
![]() |
川崎学園施設管理の方が栽培管理されています |
この水路にはいろいろな動物がいます。それらを観察しながら通勤するのが楽しみです。
![]() |
鴨です。時々見かけます。 |
![]() |
亀です。いつもの日向ぼっこです。 |
![]() |
スッポンです。やっと撮影できた!! |
ヌトーリアです。緊急避難です。 |
ヌートリアはネズミの仲間で、体長50-60cmにもなります。岡山県は、生息数が日本一とか。
この日はのんびりと水路を泳いでいました。排水管に逃げる直前を撮影できました(写真では姿がわからないかな・・・残念)。
夜行性なので昼間は滅多に見かけませんが、
大学内の水路にも多く生息しています。
※鳩:カワラバト(ドバト)、※鴨:カルガモ、
※亀:ミシシッピアカミミガメ
※スッポン:6月9日追加
![]() |
鯉です。6月10日追加 |
野鯉(在来種)なのか、真鯉(外来種)なのかは不明。野鯉は滅多に見ることがない希少種です。たぶん真鯉だと思いますが、野鯉は児島湖水系にも生息しているらしいので、もしかすると・・・。