8月21日(日)、オープンキャンパスを開催しました 10時から川崎祐宣記念講堂で全体会が開催され、各学科の学生がステージに立ち1分間PRを行いました 臨床栄養学科は、4年生の2人😄😃が管理栄養士についてPR 「私たちは必要な栄養素を食べ物から取り入れて、それを利用し生命を維持しています」 「しかし、加齢や病気によってその仕組みが1つでも上手くいかなくなると、問題が生じてしまいます😖」 「病院の管理栄養士は 医療スタッフ として、 患者さんの栄養管理を担当 し 治療のサポート を行っています」 👍 「 給食づくりだけが仕事ではありません。 栄養をサポートするのが仕事です」 全体会のあとは各学科の教室に移動 臨床栄養学科では学生サポーターがいるので、はじめての方でも安心です 受付で受付カードに学校名や名前を記入して、学科パンフレットを受け取ります 学生サポーターが展示や体験コーナーをご案内、キャンパスライフについても直接、聞くこともできます 展示コーナーでは、実際に使用している教科書を展示 教科書をみるとどのようなことを学ぶのか分かります 給食だけではありません💦 臨地実習の各コースの実習書 臨床栄養学科での学びの 濃さ💪 が分かります 患者さんのために作成した栄養指導媒体 卒業研究発表会の要旨集 4年生でどのような研究ができるのか分かります 基礎から臨床まで幅広い研究をしています その他、管理栄養士の仕事について 国家試験対策 就職先についてのパネルを展示 ミニ講義では、はじめに臨床栄養学科について紹介 臨床栄養学科学科って?? そして、15分程度のミニ講義 今回は、「たんぱく質のはたらきと摂取量を知ろう」 体験コーナーでは、体組成測定を実施 体脂肪量や除脂肪体重などが分かります 栄養アセスメント(栄養評価)は管理栄養士の仕事です 😊 給食だけじゃないんです もう1つの体験コーナーでは、食事バランスチェック 1食分、フードモデルを選んでエネルギーや栄養バランスを評価 管理栄養士から簡単にアドバイス 栄養指導も管...