スキップしてメイン コンテンツに移動

7月のオープンキャンパス開催しました😄

 7月24日(日)にオープンキャンパスを開催しました😄

10時から川﨑祐宣記念講堂にて、開会行事として、各学科の1分間PR。臨床栄養学科は、4年生の2人がステージに立ち、臨床栄養学科の紹介を行いました。

 
 
学生「病院の管理栄養士は、給食スタッフではなく、医療スタッフとして患者さんの治療をサポートしています」💪
 
開会行事のあとは、学科のミニ講義や見学のため、教室に移動。
臨床栄養学科の学生サポーターが笑顔😊でお出迎えし、展示や体験をご案内

 

実際に使用している教科書も展示。教科書をみることで、どんなことを勉強するのかより具体的に分かると思います。給食だけを毎日勉強しているのではありません・・・

キャンパスライフについてのご質問は「先輩に聞いてみよう」コーナーで学生サポーターが回答

今回は、実習で使用している栄養剤や人体モデルも展示しました。
ミニ講義では、はじめに臨床栄養学科の特徴についてご紹介し、次に「治療を支える栄養・食事療法」と題して学科教員による講義を行いました。


  体験コーナーでは、栄養素の消化の実験や食事バランスチェックを行いました。






 

食事バランスチェックは、1食分の食事をフードモデルから選び、エネルギー量や栄養素の量などをチェックします。結果をみて、管理栄養士(教員)から簡単にアドバイスさせていただきました。

今回は、日本栄養士会の栄養ワンダーというイベントの一環として実施し、ゼスプリのキウイフルーツと伊藤園の野菜ジュースを体験した方へお持ち帰りいただきました。


 8月のオープンキャンパスもご参加お待ちしております。


8月21日(日)も日本栄養士会とのコラボで実施しますので、ぜひご参加ください。

詳細は、学科オリジナルホームぺージから ⇒ クリック

8月21日(日)のオープンキャンパスの申し込みはこちらから ⇒ クリック