川崎医科大学附属病院での臨床栄養学実習Ⅱ(食道胃腸コース)の一部様子です。
広報用写真(キャンパスガイド)の撮影のために、附属病院の栄養部へ伺った際に、たまたま出くわしました。
どうやら、補食(おやつ)を手作りし、管理栄養士の先生方に試食頂いているようでした。
消化管の術後は、1回に食べれる量が少なくなるため、必要な栄養を確保する手段として補食があります。
患者さんに提供する前に、見た目、味、季節感に加え、栄養面(E 150-200kcal, Pro 3-5g, 消化に負担が少ないものなど)も考えて毎日試行錯誤を繰り返しているそうです。
栄養量は、だいたいおにぎり1個分ぐらいですかね。
事後に写真を拝見。
学生からのコメント
「実際に、量が食べれない患者さんから感謝の言葉をいただきました。そんなことを言っていただけると思ってなかったので、驚きと嬉しさがありました。改善の余地はありますが、栄養面から患者さんを支援できるよう、これからの実習でも頑張ります!」
![]() |
事後にたまたま学内での実習でした (1名は別の実習中) |
余裕のないところ、こころよく笑顔でご対応ありがとうございました。
学びはありますが、やはり疲れもたまりますね。
学びはありますが、やはり疲れもたまりますね。
お疲れさまでした。