スキップしてメイン コンテンツに移動

初めての大量調理実習②(給食管理実習Ⅰ:3年生)

3年生の「給食管理実習Ⅰ」です。この実習では、120人分の大量調理実習をします。
7月7日(水)の第2回目は、4班の学生が行いました。
今回テーマは、七夕ということで・・・

の低たんぱくランチ★


七夕をイメージしました

腎不全の方を対象とした食事ということで、5つの点について配慮しながら献立作成を行いました。

【ポイント】

① たんぱく質制限:たんぱく質調整食品を使ってたんぱく質を制限しました。

② エネルギー摂取:オリーブオイルやバターなどの油脂類を使用することで、たんぱく質を抑えてもエネルギーアップ出来るように工夫しました。

③ 食塩制限:香辛料や香味野菜、酢を使用して減塩しました。

④ カリウム制限:野菜は生で食べるよりも茹でることでカリウムを抑えることが出来ます。

⑤ 水分制限:スープよりもポタージュにすることで、水分を制限できます。

たんぱく質調整食品(低たんぱくパスタ)

たんぱく質調整食品(低たんぱく米)



何を混ぜているでしょうか?
(ヒント:あるデザートです)


これからピラフを炊いていきます。

スチームコンベクションオーブンを使って、
大量の食材を同時に焼きます🦐

加熱調理は、中心温度計を用いて中心部が75℃以上で1分以上の加熱の確認します。
温度確認ばっちりです✌

完成です‼

<A食>

主食:愛をトマトソースパスタにからめて

副菜:願いをサラダに込めて

スープ:空に流れるかぼちゃのポタージュ

甘味:七夕ゼリーに素直になって♡


<B食>

主食:願いを詰め込めシーフドピラフ

副菜:願いをサラダに込めて

スープ:空に流れるかぼちゃのポタージュ

甘味:わらび餅みたいにもっちりした愛



試食をされた学生や先生方からは、『美味しかった』『お腹いっぱいで大満足です』というお声をいただきました。
4班の皆さん、お疲れさまでした‼


P.S.

皆さんは七夕にお願い事はされましたか?

お願い事は「~しますように」「~できますように」といった希望や期待を書くよりも言い切ることが大切とされているそうです。

「管理栄養士になる!」「国家試験に合格する!」「幸せになる!」というように、「願い事を叶える!」という強い気持ちを願い事に込めるのが、ポイントだそうです。そうすることで、自分自身の気持ちも引き締まり、願いが叶いやすくなるということも!?

余談でした😳

山﨑