スキップしてメイン コンテンツに移動

初めての大量調理実習①(給食管理実習Ⅰ:3年生)

 3年生の「給食管理実習Ⅰ」です。この実習では、120人分の大量調理実習をします。

1グループ1112人で4班に分かれ、12班が常食(健常者を対象とした食事)を担当し、34班が特別治療食(糖尿病と腎不全の方を対象とした食事)を担当します。班毎に、1食につき2種類のメニューを作成し、喫食者に選択していただきます。



630日(水)の1回目(3班)テーマは・・・

「中華で夏を乗り切れ!~野菜たっぷりメニュー 低エネルギーでも満足感を~」


学生たちが、何度も試作を重ね、エネルギーを抑えながらも満足感のある献立を考えました。糖尿病の方を対象とした食事です。


当日は予定の提供時刻に合わせて、班全員で協力して効率よく調理工程をすすめていきます

大量の食材を手際よく調理・盛り付けして
完成です‼

<A食>

主食:マンナンご飯

主菜:鶏肉と夏野菜のピリ辛焼き

副菜:中華和え

スープ:もずくスープ

甘味:フルーツジュレ


B食>

主食:マンナンご飯

主菜:さわらの中華風トマトねぎソースかけ

副菜:中華和え

スープ:もずくスープ

甘味:フルーツ杏仁


喫食対象者は臨床栄養学科24年生と教職員

この実習では、献立作成、計り出し、発注、大量調理を行います。食品の衛生と安全性、大量調理機器や適温配膳機器類の適切な使い方と作業動線を学び、調理工程表を作成します。

また、喫食者に対する栄養指導媒体を作成し、アンケートも行います。試食をされた学生や先生方からは、『美味しかった』というお声をいただきました。

3班のみなさん、お疲れさまでした!

次回は・・・

4班による腎不全の方を対象とした食事です。

お楽しみに!