スキップしてメイン コンテンツに移動

弓削商船高等専門学校での特別講義

 3月11日(木)は、特別講義のための出張でした。

当日は朝が早いので、因島(広島県)に前泊しました。黄昏時の島々とをそれらを繋ぐ大橋が織りなす、しまなみ街道美しい風景です。

因島からフェリーで対岸の生名島に渡ります。乗船時間は5分ほどなので、あっという間に立石港に到着です。

生名島から佐島を経由して弓削島(愛媛県)に向かいます。これらの島は橋で繋がっているので、陸路を車で移動し15分ほどで目的地に到着です。

国立高等専門学校機構 弓削商船高等専門学校です。今週、実施されている船舶衛生管理者教育「特別講義」の講師として、4日目の「食品衛生」を担当しました

この特別講義は、国内の商船系学科のある高専(富山、大島商船、鳥羽商船、広島商船)へもオンラインで配信されています。


受講生は、海外航路を運航する船舶の航海士(船長)などを目指す若者です。9:00〜15:00までの長時間の講義でしたが、熱心に受講してくれました。

航海中の食品衛生に関するトラブル防止は、船員の健康を守り、ひいては船舶事故防止にもなります。講義での知識が、受講生の将来の一助になれば幸いです。